138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

現物支給実施については、県内で先行導入している会津若松市では、自己負担分を市が負担しており、田村市では自己負担分を超える額を市が助成するなど、その実施方法が異なっております。また、国民健康保険加入者分については、現物給付実施することにより、市に対する国民健康保険に係る国庫負担金等が減額されることが国から示されております。 

塙町議会 2021-06-11 06月11日-02号

プロ、ポタリングでしたか、あのときもやっているのは見ましたが、我々感覚すると普通の旅行客が来て、観光客が来てあそこで自転車借りてちょっと乗って歩くというような感じなんですが、本当に本格的な対応をするということで、それはそれでいいかと思うんですが、まずこれ先にこれ補助金で上げたということになっているんですが、実際はこれ現物支給であったような話は聞いているんですが、この補助金について明確に答弁願います。

南相馬市議会 2020-06-17 06月17日-04号

支援金という話なのか、現物支給なのか、そういった対応はそれぞれあろうかと思いますが、手持ちの現金がなくて経営に困っている事業者に対して、そういう衛生費に対する支援という部分に関して、何か市のほうでも手だてをとるべきではないかというふうに考えるのですが、もう一度お聞かせいただければと思います。 ○議長今村裕君) 経済部長

矢祭町議会 2020-06-17 06月17日-02号

その件について、何らかの形で、事後処理でも見舞金でも現物支給になったというふうにしてでも、元の扱った業者にやるとか、何かないかなと。 要望を聞いた中で、聞くのは悪いといえばあれですけれども、やっぱり私も自分で経験したところで、そのとき私たちのあそこのニュータウンのところでは見舞金が出ました。

福島市議会 2020-03-12 令和 2年 3月定例会議-03月12日-06号

このために新たに学校給食などの給食費、そして保育所放課後児童クラブ多子世帯利用料などを現物支給でするということで、保護者負担軽減が図られる支援ということで、より効果的に行えるものと考えております。 ○議長梅津政則) 山田裕議員。 ◆2番(山田裕) 子育て日本一という目標を掲げているわけですから、やはりそれにふさわしいような取組を求めたいというふうに思います。  次の質問です。

福島市議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会議−03月07日-02号

この制度は、先ほど述べましたように、子供のための直接的支援であり、当会派がかねてより提言してきました現物支給による子育て支援策そのものであります。  改正子育て支援法による幼保無償化を機に、学校給食費無償化または負担軽減も取り組むべきと考えますが、新年度に向けた所見をお聞かせください。  また、当然ながら学校給食費負担軽減を図るとなれば、相応の財源確保が伴わなければなりません。

伊達市議会 2018-06-12 06月12日-02号

保護者負担軽減を考えるとき、給食費現物支給として支援していく、これが社会性、感謝の心、これを培う上でも大きな意義があると思います。その給食、小学校と中学校の児童生徒給食数の内訳、給食費の年額を再度お伺いします。 ○議長佐々木彰) 答弁を求めます。 教育部長。 ◎教育部長遠藤直二) お答えいたします。 

郡山市議会 2018-03-08 03月08日-06号

また、活動支援としては、作業に必要な軍手やごみ袋現物支給を行い、活動団体の名称を入れた看板を沿線道路に設置し、活動団体や市民への意識の醸成を図っているところであります。 今後におきましても、落ち葉やごみが原因となる浸水被害軽減するとともに、美化活動を推進し、道路環境の保全に努めてまいります。 以上、答弁といたします。 ○佐藤政喜議長 佐藤農林部長。    

白河市議会 2018-03-06 03月06日-02号

現在、うつくしま川のサポート制度について、河川地域自治会または町内会ボランティア等団体によって清掃美化実施する際、消耗品等現物支給制度があると聞きました。この制度の仕組みやスタートしてからの現在に至るまでの経緯、また、市と提携を結んでいる関係団体数と現在、各団体は年間どのような活動実施しているのかも、河川流域ごとにお示し願います。 ○高橋光雄議長 長嶺建設部長

伊達市議会 2017-06-13 06月13日-02号

この項目最後の要旨になりますけれども、安価な入居施設提供や、経済的、要は金銭面でということですが、経済的な支援、あるいは食料品などの現物支給あるいは無理なく働ける場の提供など、高齢者の貧困に対する支援や取り組みなどについての考え、見解などを最後にお聞かせいただけますでしょうか。 ○議長安藤喜昭) 答弁を求めます。 建設部長。 ◎建設部長佐藤博史) お答えいたします。